スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at
 

2012年07月19日

初 なす漬け

夏の食欲の無い、ご飯が
なぜか 不思議と、これがあるとすすみます

 冷酒 ビールにも相性ばっちりですface02


  






 昨日地物の こなす 薄皮民田なすをJA産直コーナーで見つけて
お昼に漬けてもらい 昨晩いい具合に漬かりました。

     


夏の彩が庭先にも 訪れています




  


Posted by やまぼうし at 12:58Comments(2)
 

2012年07月17日

梅雨の中休み

7月も中旬に入り湿度も90%とムシムシしたicon03
続いていますが今日は風もあり、幾分しのぎ易い感じがします。

 梅雨の雨も小康状態の中、庭先で
繰り広げられている自然の造形美に出会うことが出来ました





ヒオウギのオレンジ色の鮮やかな花と、つぼみ
そして葉の表面と葉先に付いた雨の
水滴が静寂さを語っています

















モンシロ蝶も、ボケの葉で雨宿りです




ハンター 女郎グモは雨が降っていようが
お構い無しで巣を張り獲物を待ち続けています




 数日振りの獲物をGETしたぜ
まだ生後3ヶ月余りのイナゴの幼虫が餌食になってしまいましたface07


  


Posted by やまぼうし at 11:47Comments(0)
 

2012年07月12日

春菊も咲いたよ

5月に自宅の畑に植えた
春菊face03

成長して黄色のカワイイ花を咲かせています




ヒラタアブも蜜が好きなようでFLYING GET中ですhikouki01















何と言っても菊の仲間ですので
寒い時期のおなべの脇役だけで終わらせるのは、もったいない位の
可憐で つつましい花を咲かせます
  


Posted by やまぼうし at 17:35Comments(3)
 

2012年07月06日

七変化のアジサイ

 梅雨の晴れ間に咲いたアジサイさん達の
ビューティ コンテストが開催されていました
face05















































  うっとうしい梅雨の時期でもカラフルな色彩豊かなアジサイさんで癒されますね

  


Posted by やまぼうし at 12:17Comments(2)
 

2012年07月03日

集団疎開

 6月の山形新聞の記事だったと思いますが
4月に発生した爆弾低気圧icon05icon03の影響で日本海の底引網漁が今までに
ない位の不振で魚の水揚げが減少しているとの事です

  その影響からでしょうか?


 はるばる、遥か遠い酒田からうみねこneko達が田園地帯の農道に
群れを成して一服中のところに遭遇しましたkao17





今年は海底の底に泥が溜まり魚もとんといねさげ、
こんだ、どいながさ来たけど ごっつおなるよだなねいよだface07
タニシどがどんじょみでだ、みみっちいなだば腹の足しならねちゃ




羽黒山の近くださげ、ほんとい精進料理みでだ一汁一菜
はっぱしかねぐで スタミナつがねちゃ>とっとど酒田さ、かえて、うめ物かねど
夏ばてしそうだちゃhikouki01





 
ばんげならね うぢ、とっとど、けろけろ
んだ んだ中町の幸福丸さ行って刺身定食かねばねちゃ

  


Posted by やまぼうし at 13:08Comments(2)
 

2012年07月02日

ねんねんころ~りよ

今日は先週の暑さも一段落して
日中は24度の涼しい気温で、お昼寝に最適ですkao16









ストロボまぶしい 起こさないでよkao9



  


Posted by やまぼうし at 14:10Comments(5)
 

2012年07月01日

ば~らもさいたよ

今年も、真っ赤な装いの花びらの紅の薔薇が咲きましたrose
この薔薇は東沢公園のばら祭りで苗を買ってきて植えた薔薇です




下の白い薔薇も買ってきた時期は違いますが同じく東沢ばら園で買ってきた薔薇で
名前はジューン ブライドと言う品種の、つる薔薇です




葉っぱが食われて穴が開いていましたmushikao17





最後の薔薇は 野バラで家内が10年くらい前母の日に鉢植えを買ってきて
花が咲き終わった木を地植えして成長したものです
派手さこそ感じられませんが、こじんまりした姿に引き付けられます




最後に わたくしめ やまぼうしは花が咲き終わり
実をつけています
秋に熟して食べることが出来ます

  


Posted by やまぼうし at 19:55Comments(2)
 

2012年06月29日

だし抜かれてしましましたが

今日も真夏日の炎天下の下、冷房とは無縁の職場から朝、帰宅し
朝食をと冷蔵庫を見てみるとkao8

 おぉお~これが先日かじオヤジさまがドアップしていた
マルハチさんの今の季節にぴったりのだしですなぁ


でも賞味期限が明日いっぱいじゃありませんかface07

それで¥100で値引きしていたんだなあ~
や ここらへんはダシ風が吹くので風が縁で酒田より安く売っているのかな


だしかあ・・・庄内では、ついぞ聞いた事が無い全くなじみの無い未知の
食べ物だけどkao19


庄内の普通の家庭では作らない漬物・・・だし・・・・






ん~やっぱり初めての味
浅漬けの、しょっぱい感じface06  


Posted by やまぼうし at 13:30Comments(0)
 

2012年06月28日

暑い1日でした

今日は新庄で30度を越えた真夏日になりましたね
kya-


 体力消耗するといけないから日中は寝て夜
活動しなきゃねneko






んだずねinu






それにしても。。。icon01あっぢぇ



  


Posted by やまぼうし at 17:51Comments(0)
 

2012年06月26日

いなごの赤ちゃんです

春先に卵から羽化して2ヶ月くらいでしょうかface08






 先日おたまじゃくしの写真を撮りに行ったときに
田んぼの土手で元気良くジャンプしていました
 face02


成虫になるまで、まだ約半年はあるでしょう




がんばって 元気な大人のイナゴになるんだよ




  


Posted by やまぼうし at 18:11Comments(4)
 

2012年06月25日

台町って?@0@?

かじオヤジさまの

新鮮な 「おやじぎゃぐ」とは全く正反対の、ふるっい、てしょを以前、酒田の山居町に
アメ横が有った時に閉店間際のバザーで買って来たのを久しぶりに箱から出して見てみましたface06


すがすがしい藍色の色彩で見た目が涼しいので気に入って買いました

おさらの裏の店名の住所ですが台町となっていました
酒田に台町なんて 住所存在していたんだなあ?


 どごだべな?face07








酒田のブロガーさんなら、ご存知かもしれませんね
 


ご存知でしたら教えてください  


Posted by やまぼうし at 09:22Comments(7)
 

2012年06月22日

クジャクサボテンも咲いたよ

冬の間2Fで越冬させた
クジャクサボテンがピンクの愛らしい花を
沢山咲かせて
朝日を浴びて咲きほころんでいます







蜜の、かほりに誘われてヒラタアブが飛んできて朝ご飯中です














良く似た種類に 月下美人がありますが、こちらは夜に花開きます

  


Posted by やまぼうし at 13:50Comments(0)
 

2012年06月21日

ガクアジサイも咲いたよ

今日は24節季の1つの 夏至で昼が1番長い日でもあります

このところのicon03連日の雨のせいで
ガクアジサイの花が艶やかな花の風情を楽しませてくれていますface02


































花に見えるのは名前の由来の「がく」でガクの真ん中の部分に、本当の小さな花があります






こんな綺麗な植物ですが【毒】があります。



  


Posted by やまぼうし at 14:24Comments(2)
 

2012年06月20日

お~たまじゃくし♪はカエルの子♪

kaeruicon03台風4号の大きな被害も無く過ぎ去った
水田の一角の水溜りに おたまじゃくしが群れをなして泳いでいました。
豪雪の影響でしょうか・・・姿を見るのが、かなり遅い気がします。kaeru


和名の、おたまじゃくしは、滋賀県犬上郡多賀町に所在する多賀大社の由緒ある縁起物である
「お多賀杓子(おたがじゃくし)」に起源ありとされていて、
この杓子(しゃくし、しゃもじ[杓文字])の形状は、湾曲した柄と、
食物をすくうことのできる窪みを持った円形の先端部からなる独特のもので
これがカエルの幼生の呼称「おたまじゃくし」の名の由来だそうです






水中の枯れ草に付いた微生物でもたべているのでしょうか?face08




 カップルで仲良く す~い す~い泳いでいます




 

 やがては陸に上がり、幼少期とは似ても似つかぬ姿の綺麗なグリーンの保護色の
アマガエルに成長し葉っぱの上で見かけることでしょう。



  


Posted by やまぼうし at 11:29Comments(0)
 

2012年06月15日

あざみも咲いたよ

 


  梅雨入り前の晴天を楽しんでいるかのように

くれないの一輪の赤い花が咲き始めています





    あざみの花は、どこか凛とした美しさの漂う花です。



多年草ですので毎年同じ様に花をつけます




美しい花とは裏腹に歯先には鋭いトゲがあり
 間違って手を触れるなどしたら激痛が走ります



綺麗な花にはトゲがある・・・・kao17icon07



  気をつけましょう~ねgirlface07  


Posted by やまぼうし at 13:45Comments(4)
 

2012年06月14日

スイカズラの花が見頃だよ

あま~い、かほりに連れられ引き寄せられました




すいかずらが丁度、いい具合に咲きほころんでいます



蕾は、金銀花(きんぎんか)という生薬、秋から冬の間の茎葉は、忍冬(にんどう)という生薬で、ともに抗菌作用や解熱作用があるとされ又、漢方薬としても利用されるそうです




忍冬(にんどう)の名の由来は、常緑性で冬を通して葉を落とさないから付けられたそうです





でも花の寿命はとても短くて翌日には、しぼんでしまいますkao9








 花にも美人薄命。。。思わずそんな言葉が似合うステキな容姿の持ち主です








「スイカズラ」の名は「吸い葛」の意で、古くは花を口にくわえて甘い蜜を吸うことが行なわれたことに因むそうです

砂糖の無い頃の日本では、砂糖の代わりとして用いられていたなんて現在から想像もつきませんねkao17




  


Posted by やまぼうし at 13:26Comments(2)
 

2012年06月13日

danceing フラワー

おはようございます
 最近風が強くてホコリっぽくて
いや~になりますねface03

  でも でも そんな厄介者の風ちゃんの助けで
マーガレット達がダンスを踊っています


 













 蘭の仲間だと思うのですが・・・・
  名前が解りませんface07





 


ついでに私やまぼうしもkao2




  

ぽよぽよ~ぽよ~んicon10



  


Posted by やまぼうし at 10:20Comments(0)
 

2012年06月09日

ニューフェイスの、やまぼうしと申します 

 んだ ブログのブロガーの皆様
お初ですkao1







 やまぼうしと申します。今が丁度、開花時期の十字型の花(正確には ガクですが)
最近では庭木としても好まれるミズキ科の樹木から
HN取りました。
新参者ですが、どうぞよろしくお願い致しますface01











  
タグ :やまぼうし


Posted by やまぼうし at 16:44Comments(0)